ユキ、コウスケ、小学校の2学期末の面談
ゆきちゃんは
ヤマムラファイブ5人の中で断トツの成績で
全ての教科でパーフェクト
半端ない…
勉強、スポーツに限らず
生活、関係性… あらゆること
寒くても関係なく外をカッ蹴り回り
難しい小説を読むのも速く
好奇心の塊
新しいことにチャレンジするのが好きで
何でも楽しんでる
本当に頭が下がる…
ゆきちゃんには、尊敬しかない…
その一方… こうちゃんは…(苦笑)
なかなか手強い… (汗)
まず、
宿題しない(笑)
先生に何十回(何百回?)以上怒られても
宿題しない…
というか、毎日完全に全てチェックしないと
「宿題もうやった!」
「今日は宿題が少なかった!」
…とか、平気で嘘をつく(自覚がないレベルで)
何度騙されたことか… (苦笑)
さらに、
忘れもの王のこうちゃん…(苦笑)
宿題やプリント類、授業でいるもの、
大事な連絡帳
毎日、何かしら忘れる… (汗)
(注:授業に必要なものは持って行かないのに、虫かごや網やおもちゃなどは勝手に持っていく…
っていう。笑)
ついに、
クラス全員が宿題を出したかチェックをする「宿題係」と、クラスの忘れ物を管轄する「忘れ物係」に、こうちゃんは強制的に任命され… (苦笑)
それでも、一筋縄にいかぬ康恭… (苦笑)
担任の先生から連絡帳の長文メッセージ
それも親に見せないこうちゃん…(苦笑)
今度は先生直々に、便箋でお手紙が届き
この一連の同じくだりが
今回で2回目…(汗)
1学期末の面談後
こうちゃんは、
小学生が経験したことのないレベルで
私から叱られ
その後、
学校では
「朝からこうちゃんの顔つきが凛々しく、
宿題も忘れ物の別人のように完璧でしたが…
1週間しか続きませんでした(笑)」
(先生談)
キリがないのでこの辺でやめときますが…
とはいえ、
こうちゃんは、担任の先生からも愛され
他の先生からも可愛がられ
男友達も女友達もめっちゃ多く
みんなと仲良く
みんなに慕われるクラスのムードメーカーで
人気者
絵を書いたり、歌を歌ったり
遊ぶことも楽しむことも天才で
感性のまんまに生きる
まさにアーティスト
「アーティストタイプで、色々凄いし、良いとこいっぱいあって、めちゃくちゃ可愛い。」
「宿題は出してほしいけど、こうちゃん、
生きる力はめちゃめちゃあります! 笑」
と、先生が話していました
私の本心では
学校のルールも日本人の同調圧力も気色悪いし、
歴史を紐解き過去と現在の世界を見渡せば、日本の教育現場のシステム自体がいかに色々狂ってるか…
現場で働く先生方の8割くらいは本当に一生懸命、熱心に、良くされていると感謝の気持ちでしかないけど、、、
こんな環境で、これからの時代を清々しくたくましく生きぬいていくのは相当厳しい
ゆでガエルの日本人感覚は相当ヤバく
我が家では毎日
世界各国のあらゆる話をしています…
大事なのは
真面目に無理やり暗記だけをした点数ではなく
幸せに生きていくリアルな実践力
自分で考え、勇気を出して行動できることや
まずはやってみるという前向きに挑戦する気持ち、友だちと楽しく過ごせる人間関係力等など
そういうことのほうが
生活を送るうえで、人生を彩るうえで
はるかに重要だと思います
こうちゃんもゆきちゃんも
素直に伸び伸び育ってくれて
本当に嬉しく、ありがたいです…
0コメント