「どこにいるの?」「何をしているの?」と、たまに聞かれることがあるので、簡単にお答えしたいと思います。興味ないかもしれませんが、知りたいという人のために、隠すことは特にないので。
でも普通のことばかりだと思いますが。苦笑
今後も質問あれば、なんでもメールしてください。可能な限り、お答えしていきたいと思っています。
一番の拠点は下関。その次に多いのが東京、そして福岡。もちろん、大阪や他県もありますが、なるべく絞って、動いています。そして、今年から少しずつ、海外も増えてきます。出張時はのぞき、ほぼ毎日のルーティンとして、
①各事業・店舗・プロジェクト等、社員からの相談対応や社内外の決裁
②本の原稿や連載の執筆
③現場のトレーニング指導や講演活動
④取材対応や新規プロジェクト等MTG
⑤自身の運動(コレクティブ&ファンクショナルトレーニング+有酸素エクササイズ中心)
⑥数冊読書(年間1000冊以上読んでいた年もありましたが、今はだいたいその半分くらい)
⑦家族と晩ご飯(なるべく)
⑧運動生理・解剖・心理・栄養・スポーツ科学・疾病等の専門分野の勉強(基礎と応用)
⑨経営、教養、宇宙、宗教、テクノロジーその他多様なジャンルの勉強
⑩瞑想
トレーニングも読書も仕事も勉強も生活も、毎日地味なことばかりしています。
それ以外にも色々ありますが、わかりやすい内容で毎日ほぼやっていることとしては、ザックリ言って、こんな感じです。特別なことはないです。
あとは、小学校や中学校などの学校行事や、週末は講演や出張がなければ我が子のサッカーや陸上などの試合や大会の応援、です。子どもたち自身も近所で遊ぶ事に加えて、毎日毎週、練習や試合、勉強や行事でいそがしく、とても充実しています。
ということで、超簡単に言うと、「猛スピードでたくさん決裁、話を聴く、考えや想いを伝える、勉強してアウトプットとシェア、運動する、考えまくる、人と会って対話して三方善しをひらめいてすぐ動く、チームでやる、無になる、食べる、寝る、家族と過ごす、応援する」です。(笑)
心理学者ウォルター・ミシェルの有名な「マシュマロテスト」(詳細省きます)で考えるとわかりやすいですが、とにかく、人はどうしても「目の前の短期的な報酬を選択してしまう」ことで、「長期的な大きな報酬(成果)を逃してしまっている」ことが多々ある、ということ。行動経済学で言えば「双曲割引」とも言えます。
「意志の力」で、気合いと根性で、がんばり続けることができるのはごく一部の人。ほとんどの人は難しい。だから、がんばらなくてもできるレベルの「無意識の習慣」になってしまえばいい、ということです。「習慣」というテーマはこれまでも探求し、伝え続けているテーマのひとつなので、別の記事でしっかり書きたいと思います。
そして、大切にしていることは、「楽しいこと、好きなこと、ワクワクすること、ピンと感じること」だけに集中すること。「自然体」「平静」で。
疲れたら休む。寝る。まさに「ゆらり」と過ごす(笑)ハンモックにも乗る(笑)
そうじゃないことまでやってたら、会ってたら、時間使ってたら、考えてたら、クヨクヨしてたら、命も人生も、とってももったいない。それ以外のことは、全無視。じゃないと、全部はできないし、キリがない。人の人生を生きる時間は全くない。
「仲間と喜び(苦しみ)を分かち合う時間だらけで、ビジョンに夢中で、ガチでいそがしい」というのが、実際のとこです。
「仲間」というのは、友達や家族や会社のメンバー、お客さまや、そして、職場や地域や国籍が違ってもそういうのは全く関係なくて、「想いの共感」とか「フィーリング」とか「なんか知らんけど、気持ちいい関係性やつながり」みたいな、そんな感じをすべてひっくるめて「仲間」だと感じています。
だから、全国や海外から大切な友人が下関まで足を運んでくれたりするときは、楽しく食事したり、語り合ったりします。
でも、普段はあまりお酒を飲まないようになりました。大好きでしたが、それよりも時間の使い方と身体のコンディションや仕事のパフォーマンスを優先するようになってきました。
いずれにせよ、毎日のルーティン、習慣はとっても大事で、人生をほんとに作ります。コツコツ毎日積み重ねていくことが、どれだけ偉大か、すごく大きな影響力を生むか、という当たり前のことを、いまさらですが、特に2018年に入ってから、深い実感があります…
まさに、「習慣を変えると、人生がうごく」 豊かで、気持ちいい方向に。
笑。
追伸:ブログもほぼ毎日、更新中〜(驚)
#山村勇介#習慣#地味#地道#下関#東京#福岡#講演#現場#経営#勉強#シェア#読書#トレーニング#瞑想#淡々と#黙々と#生きがい#分かち合い#仲間#自然体#豊かさ#QOL
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山村勇介への講演依頼、メディア出演、仕事のご依頼、ご意見ご感想などありましたinfo@ghpinc.coまで。
グローバルヘルスプロモーションHP http://ghpinc.co
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0コメント