あいたくて



昨晩
長らく続いた頭痛も扁桃炎も治まり
ようやく完治か、と思った矢先…

夜が深まるにつれ
咳だけが酷くなり
薬を飲んでも止まらず

肺炎みたいな感じになってしまい
夜中はほぼ眠れず…



今朝からあまり声が出ない



でもまぁ
太陽が昇ってくれば
状態は良くなっていくはず



たとえ、仮に、それが病気であれ
身体に現れるその現象と戦うことはなく
すべて自然なこと、いま必要なこと
頭の理解ではなく心でそのまんま受け入れる
ただそれだけのこと







追伸: 余談


昨日、最終巻を読み終えました

『東京ヒゴロ』 

ほんとに素晴らしかった… 


静かな白黒の世界の中に
世知辛い世と平凡と苦と
熱く激しい仕事人生と人間模様


静けさと余白、画の迫力
松本大洋さんの独特で圧倒的な個性と世界観

随所に滲み出てていた…



11.4 









「喜びとは苦悩の大木に実る果実である」


あの『レ・ミゼラブル』の著者ヴィクトル・ユーゴーの言葉が引用されたタイミングも秀逸





ロマンと信念、厳しい挑戦
を辞めなかったからこその
果てしない苦しみ
その中から生まれたであろう台詞に
心底痺れる…


職種や環境や立場が違えど
何かに真剣に向き合い
情熱を注いでいる人間にとっては
共通し共感するものが溢れている




〝 創造をする苦難の中に…

   その道程にこそ、喜びがあったのだと ″





余談で、

松本大洋さんのお母さまが
あの詩人の工藤直子さんだったという事実
遅ればせながら、数年前に知りました






…………………………………………………

 「 あ い た く て 」
              工藤直子

 だれかに あいたくて

 なにかに あいたくて

 生まれてきたーー

 そんな気がするのだけれど

 それが だれなのか なになのか

 あえるのは いつなのかーー

 おつかいの とちゅうで

 迷ってしまった子どもみたい

 とほうに くれている

 それでも 手のなかに

 みえないことづけを

 にぎりしめているような気がするから

 それを手わたさなくちゃ

 だから

 あいたくて

…………………………………………………









  みえないことづけ 












yamamura yusuke BLOG

yamamura yusuke BLOG

5児の子育てなど山村勇介の 日常を綴ったプライベート中心の日記 「幸せな心と身体の健康づくり」 ウェルネスクリエイター wellness creator コンディショニングトレーナー  スポーツパフォーマンス / S&Cコーチ 心理カウンセリング / コーチング 経営/講演/執筆/健康教育