表彰台のてっぺん。トウゴ優勝!!

この半年間のトウゴの陸上、まとめ。(一部抜粋)

昨年、2017年の秋、本人の意思で陸上クラブを移籍。


1月「長府城下町マラソン」

スタート直後の下り坂で足を痛めてしまい、粘りはしたが思うような走りができず…。


「下関市小学生駅伝交流大会」

3日前に足を故障。片足かばいながら歩行。治療とケアをしたけど、当日のウォーミングアップ時、痛み再発。欠場させたかったが、補員選手がいないため、トウゴはチームとしての欠場を避け、「絶対走る」の一点張り。痛みを我慢し強行出場。

個人戦よりチーム戦になると急に正義感、使命感、親分気質が炸裂するトウゴの集中力(笑)

襷をもらう前、先頭との差を見た観客の「こりゃ1位はムリやろうね…」というつぶやきが聞こえてきたが。

結果は、襷をもらった途端ぶっ飛ばし激走!かなりあった差を詰め、使命感を感じる、勢いある走りで最後までペースを上げ、学年が2コ上の先頭の選手を最終区アンカーのトウゴが逆転勝ちで、見事優勝!

全力を出し切った…



2月「持久走大会」

歩くのも痛いほど、ずっと故障で練習できず。当日「どうしても走りたい」と強行出場。練習では2位。初めての1位を狙って走ったものの、痛みがあり全く走れず撃沈。走り終わったあと、その場にうずくまり、悔しさでずっと泣き続ける…。3年連続で、走り終わって泣きまくるトウゴ。



その後、足の故障が重なり、つらい時期が続きましたが、徐々に復活。毎日、体幹トレーニングやコンディショニング、ケア、自主練など、しっかり努力するようになってきました。

地味なリハビリを地道に繰り返し、走れる喜びをかみしめながら。特訓。


6月22ー6月24日

「第102回日本陸上選手権大会」が、今年は山口県で行われました。私は大阪で仕事だったため、応援に行くことができませんでしたが、リレーのアンカーの走りはとても良く、徐々に記録も伸びてきました。


6月30日、維新みらいふスタジアム「第34回全国小学生陸上競技交流大会山口県予選会」


小さい頃はかなりのおデブちゃんで若社長みたいなイメージだったトウゴ(笑)


今では背が高くて足も長い、筋肉質で引き締まったスタイルに。

こちらも沖縄にいたため応援に行くことができませんでしたが、第1走者でロケットスタート。先頭から1番速い走りで、チームに勢いをつける。皆でがんばり、そのままチームは1位でゴール!「男子小学4×100mリレー決勝B 59秒59」

表彰があることを知らなかったトウゴ(笑)雨のため、室内での表彰だったようで、しかもTシャツで冴えない顔(苦笑)でも、表彰台のてっぺんに立ったのは初めてで、本人も表彰台は「気持ちよかった」と。



今はとにかく色々やってみること。100m、4×100mリレー、幅跳び、800m、1000m、1500m、2km〜5kmの駅伝、全ての種目に出場しています。


色々な大会に挑戦したり


小学5年では1人だけ、無謀にも中学生相手に勝負したり(笑)

悪さばっかりして面白すぎた、典型的なガキ大将だったトウゴも、だんだん男気あふれる男に成長してきました…


あせらずとも、これから成績は伸びていくし、他のスポーツに転向してもいいし、「楽しみながら努力を続けること」ができてれば、それで十分。


どんな状況でも、いつまでも、わたしはずっと、トウゴにとっての、そしてヤマムラファイブにとってのドリームサポーターであり続けるだけです…



#山村透悟#男気#気迫#トウゴ#努力#表彰台#優勝#ヤマムラファイブ#陸上#下関市陸上競技場#維新みらいふスタジアム#日本陸上競技選手権大会#持久走大会#長府城下町マラソン#下関市小学生駅伝交流大会#全国小学生陸上競技交流大会



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 山村勇介への講演依頼、メディア出演、仕事のご依頼、ご意見ご感想などありましたinfo@ghpinc.coまで。 

 グローバルヘルスプロモーションHP http://ghpinc.co ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    


yamamura yusuke BLOG

5児の子育てなど山村勇介の 日常を綴ったプライベート中心の日記 「幸せな心と身体の健康づくり」 ウェルネスクリエイター wellness creator コンディショニングトレーナー  スポーツパフォーマンス / S&Cコーチ 心理カウンセリング / コーチング 経営/講演/執筆/健康教育